2021年01月02日 BRM102 東京200 いってこい牛窓
2021年最初のブルベは姫路出発のいってこい牛窓。
天気は最高だったが、ゴール後にシフトケーブルが切れて翌日の300(鷲羽山)は悲しみのDNS。
区間 | 地点 | 距離(km) | クローズ時刻 | 到着時刻 |
---|---|---|---|---|
スタート | 兵庫県姫路市 セブンイレブン姫路南駅前町店 | 0.0 | - | 01/02 05:00 |
通過C | 道の駅みつ | 18.3 | - | 01/02 05:55 |
通過C | 日の浦トンネル | 35.5 | - | 01/02 06:46 |
PC1 | ファミリーマート 赤穂東浜店 | 45.2 | 01/02 08:15 | 01/02 07:15 |
PC2 | ファミリーマート 牛窓店 | 97.3 | 01/02 11:28 | 01/02 09:54 |
通過C | 亀石神社 | 107.5 | - | 01/02 10:39 |
PC3 | ファミリーマート 赤穂東浜店 | 157.4 | 01/02 15:28 | 01/02 12:48 |
通過C | 尾上商店 郵便ポスト | 162.0 | - | 01/02 13:08 |
通過C | 道の駅みつ | 184.1 | - | 01/02 14:04 |
フィニッシュ | 兵庫県姫路市 ローソン姫路東延末二丁目店 | 202.0 | 01/02 18:30 | 01/02 14:53 |
スタート - PC2
スタートのセブンイレブンで午前5時ちょうどのレシートを取得。
リモートブルベカードで手続きしてスタート。
姫路市街地は東西方向の流れを良くするような信号制御になっているようで、南北方向に行くときは信号にかなり引っかかった。
国道250号に出てからはひたすら西進。
しばらくすると最初の通過チェック、道の駅みつ。
キューシートに「自撮り」とわざわざ書いてあるので、自分とモニュメントが同時に入るように四苦八苦していたら、同時に5時スタートした参加者が追いついてきて、しばらくご一緒に。

そこからSR600かというほど短い距離で2つ目の通過チェック、日の浦トンネル。

赤穂市街地に入って最初のPCへ。

険道を抜けているうちにご一緒していた参加者の方を千切ってしまっていて、再びひとりでのんびり。

PC2に到着。

PC2 - フィニッシュ
向かい風に逆らって3つ目の通過チェック、亀石神社(かめいわと読むらしい)。

ここから進行方向を北→東と変え、向かい風だったのが追い風基調に。

若干ルートは違うものの、国道250号に入ってPC1と同じコンビニのPC3に。

再び短い間隔のフォトチェック区間。
まずは尾上商店の郵便ポスト。

このあたりから、リアの変速がうまく決まらず、上3段と一番下に入らない状態に。

おかしいなあと思いつつ最後の通過チェック、再び道の駅みつ。

渋滞がちの国道250号を姫路駅の南まで行き、スタート地点より少し手前にあるゴールのコンビニに到着。

時間は14時間53分。
ゴール後
ゴール後、ブラケットカバーを外してみた所、シフトケーブルがほつれていて切れる寸前。

・・・かと思っていたら、レバーを操作したら完全に切れた。
1月2日の正月でもやっている自転車店を探した所、数km先にサイクルベースあさひがあることが分かったので、急いでそこに向かう。
なんとか閉店時間に間に合い、ケーブル交換作業をしてもらったのだが、数kmの間にRDのケーブル留具が脱落していたことが発覚!
結束バンドを売っている店を探したが開いている店はなく、翌日の300はDNS。