自転車について

自転車について

SURLY CROSS-CHECK (Aug. 2010 –) Nov. 20 2016 ついにブレーキ以外のコンポをDura-Ace(9100)化、ホイールもユーラスにしてしまった・・・。 SURLY cross-checkにDura-Ace、Vブレーキ、SPDペダルなんて組み合わせは他にいないだろうな。 パーツ 購入時 現在 備考 フレーム・フォーク Surly Crosscheck 460mm - ヘッドパーツ Canecreek S3 - ステム Thomson Elite X2 100mm - ハンドルバー Salsa Short & Shallow 380mm - シート(サドル) Selle Italia Yutaak - シートポスト Thomson Elite - ハブ(フロント) Shimano 105 HB-5700-L Campagnolo Eurus 完組 ハ
英語版Windows PE環境でバックスラッシュを入力

英語版Windows PE環境でバックスラッシュを入力

会社のPCではHDD暗号化ソフトのSecureDocを使用しているが、先日1台のPCが起動しなくなったため、リカバリーディスクを使っての救出を行った際のメモ。 SecureDocのリカバリーディスクはWindows PEベースなのだが、海外の製品なので当然英語キーボード。 起動しなくなったPCのHDDの中身は運良く復旧できそうだったのだが、 データをネットワーク経由で回収しようとしたところネットワーク設定
Xubuntu 16.04 + Snortで簡易IDS構築

Xubuntu 16.04 + Snortで簡易IDS構築

ウイルス等に侵入された後の対策として、IDSやIPS製品の紹介をベンダーから受けたが、正直なところ価格が高かったのと、検知されるメッセージがSnort由来のものが多い気がしたので、自分でSnortを構築して商用製品との差を調べてみることにした。 構築環境 PC : 余っていたノートPC Panasonic LetsNote CF-NX1 OS : Xubuntu 16.04.2 (LetsNoteの有線LANと無線LANのNICを認識できる可能性が高いディストリビューションとして選択) ル
Windows標準機能でZIPファイルの作成

Windows標準機能でZIPファイルの作成

JScriptで複数のテキストファイルを書き出し、それをZIPでまとめたかったので作成。 VBAやVBScript版を参考に作ってみた。 参考サイト : http://kiq-creator.com/blog/?eid=33 複数のファイルをZIP圧縮する際のコツとしては、CopyHereをするたびに待機すること。 CopyHereは非同期なので、すぐにJS側に制御が返ってくるが、 複数のファイルを一気にCopyHereしようとすると、「読み取りできません」とエラーが出る。 使い
2017年03月18日 BRM318千葉200km 2レイク

2017年03月18日 BRM318千葉200km 2レイク

「ロングライドしてます」と一応言えるようになるため、初ブルベ参加してきた。

他人が作るコースを正確に辿ることに不慣れなため、難易度低目のコースのBRM318千葉200kmに申し込み。

2017年02月11日〜12日 伊豆半島

2017年02月11日〜12日 伊豆半島

早咲きの桜として有名な河津桜を見に、伊豆半島を走ってきた。

桜、梅、月、富士山、さらに土肥峠では雪、と風流な旅になった。

Gmail (G Suite)でフリーメールアドレスへの送信を検知

Gmail (G Suite)でフリーメールアドレスへの送信を検知

会社ではG Suite(旧Google Apps for Works)を導入しているが、 ある社員が個人のGmailアドレスに会社の情報の入ったメールを送信していた。 幸いPCで操作していたためPCのログ監視ソフト(SKYSEA Client View)で検知し、当該従業員に注意することができた。 ただ、同じことを会社支給のiPhoneでやられた場合に無力だったことに気づいたので、G Suite側でも対策を実施。 設定方法 「管理コンソール
EDINETが生成するPDFにフォントを埋め込む

EDINETが生成するPDFにフォントを埋め込む

EDINETで出力したPDFを会社のプレスリリースで掲載したところ、iPhoneで閲覧できない、という問題が発生した。 PDFファイルを見てみると、日本語フォントが埋め込まれていない(下図)。 そのため、iPhoneなどMS系の日本語フォントがない環境では、日本語部分が真っ白の閲覧できないものになっていた。 ちなみに、Ubuntuでは別の日本語書体で代替表示された。 ご丁寧に印刷も低解像度に限られている(