2023年07月16日 金時山-大雄山最乗寺

2023年07月16日 金時山-大雄山最乗寺

テント泊装備を背負って歩く練習2回目。

前回箱根港から仙石原まで歩いたので、その続きで金時山を登ってそこから大雄山最乗寺へ。

2023年06月25日 芦ノ湖(箱根町港)-仙石原

2023年06月25日 芦ノ湖(箱根町港)-仙石原

テント泊装備を背負って歩く練習をするため、まずは距離短めの平坦路で。

湖畔沿いならだいたい平坦だろう、ということで、練習コースとして箱根から芦ノ湖畔を回って仙石原まで行くことに。

トラック間引きアルゴリズムの比較

トラック間引きアルゴリズムの比較

GPSトラックやルートの間引きにおいて、自作のソフトウェアで採用しているのはRamor-Douglas-Peuckerアルゴリズム。

一方、カシミール3Dや轍 wadachi、GPSBabelといった他のソフトウェアは異なるアルゴリズムを採用しており、ルートデータを間引いた際にどのような違いが生じるのか、間引き結果と処理時間を比較した。

2023年04月01日 東日原-酉谷山ピストン

2023年04月01日 東日原-酉谷山ピストン

ここ数年は自転車ばかりになってしまっていたので、以前少しやっていた登山を再開。

リハビリがてら、御徒町のモンベルの店員さんオススメの酉谷山まで往復してきた。

無駄にCPUを消費するデーモンを作る

無駄にCPUを消費するデーモンを作る

とある目的でCPU使用率を10%以上に維持する必要が生じたため、その実現方法を考えた結果、 systemdを使ってCPU使用率に制限をかけつつ無限ループを行う、という方法に行き着いた。

ガルーンで予定のリマインダーをブラウザのみで実施する

ガルーンで予定のリマインダーをブラウザのみで実施する

Cybozuのガルーンは、PCのCybozu Desktop2やスマホのKUNAIアプリに予定の通知機能はあるものの、 ブラウザでのNotification APIを使った通知機能は実装されていない(2023-01-24時点)。

そこで、JavaScript / CSSによるカスタマイズ機能を使って予定の時刻に迫った時に通知を表示させてみた(管理者向け)。